自宅でサプライズしたいときに役立つ飾り付けの知識
自宅でサプライズするときに、部屋を飾りつけて主役を驚かせたいと考えている人もいらっしゃると思います。そんな方へ、飾り付けに役立つアイテムやデコレーションの知識をご紹介します。
デコレーションサプライズは、少し手間がかかりますが、飾りつけをしていくうちにワクワクして楽しくなってくる、仕掛ける人も仕掛けられる人もハッピーになれるサプライズです。
今回は、初めて飾りつけに挑戦する人向けに情報を載せています。上級者の人には、ちょっと物足りない情報かもしれませんが、参考にしてみてください。
デコレーションの基礎知識
①テーマを決めて空間をデザイン
部屋全体をデコレーションしたいときは、サプライズシーンに合わせた飾り付けのテーマを決めて、空間をデザインしましょう!
■ テーマカラーで統一感を
ごちゃつかないようにテーマカラーを決めて統一感を出すことがポイント。
部屋の壁や家具などのカラーも意識しながら、テーマを決めていきましょう。
<統一感のあるデコレーション例①>

出典:https://roomclip.jp
テーマカラーにブルー、アクセントにシルバーをチョイスして、大人な落ち着いた空間に仕上がっています。テーマが決まっているからこそ、使用する色を抑えることができ、統一感のある空間にできます。
<統一感のあるデコレーション例②>

出典:http://roomclip.jp/
ピンクとホワイトで統一された空間デザイン。ピンクのバルーンと壁の色とのバランスが美しいです。飾りすぎない上品でオシャレな空間として、とても参考になります。
<統一感のあるデコレーション例③>

出典:https://roomclip.jp/
パープルとブルーの対比が美しい空間デザイン。白い天井とブルーグリーンの壁を活かしきったハイレベルな飾り付けです。こんな飾り付けをされたら、サプライズされる人はたまらなく嬉しいでしょうね。
<統一感のあるデコレーション例④>

出典:http://www.weddingchicks.com/
圧倒的なボリュームが特徴の空間デザイン。ゴージャスなのに暖かみもある空間に仕上がっています。幸せを表現するイエローが、祝福ムードを演出しています。
■ 飾り付けアイテムでアクセントを
まとまった空間の中にアクセントを持たせると、より一層おしゃれな空間に仕上がります。サプライズ用の飾りつけなら、伝えたい想いをアクセントにもなるアイテムで表現するのがベストです。
<アクセントの参考例①>

出典:http://www.hapiba.com/
ステッカーやバナー、マスキングテープなどで、メッセージをデコレーション。伝えたい想いを表現するならメッセージが一番ですね。
<アクセントの参考例②>

出典:https://roomclip.jp
ハート型のアイテムや写真などを使ったデコレーション。愛情表現のアクセントには打ってつけです。
<アクセントの参考例③>

出典:http://girlschannel.net
キャンドルやキャラクターなどのアイテムでデコレーション。喜ばせたい、感動させたいときの飾りつけに最適なアクセント素材です。
②壁のデコレーション
空間の飾り付けがうまくいかない、部屋のスペースがあまりないというときは、壁をデコレーションするのがおすすめ!
部屋全体を飾りつけるよりも簡単で、スペースの確保もできます。
ポイントは、壁のスペースバランス。
■ 壁に物がない場合はセンターに飾り付けするのがコツ。

出典:http://uriroom.seesaa.net
広い壁や家具など物がない場合は、センターを中心に飾りつけするとバランスが良くなります。上下、左右どちらかに片寄ってしまうと、見た目が少し残念になってしまいます。おしゃれな飾り付けとして、わざとどちらかに寄せてデコレーションする方法もありますが、バランスを取るのがちょっと難しいです。
■ ソファーや家具がある場合は、配置バランスを工夫。

出典:http://roomclip.jp/
飾りつけたい壁にソファーや家具、テレビなどがある場合は、それらと壁のスペースのバランスを取る必要があります。家具やエアコンなどが邪魔して、飾り付けがうまくいかない場合は、邪魔しているものを布で覆ったり、物自体にデコレーションを施す方法もあります。なるべく飾りやすい壁を選びましょう。
■ 壁にスペースがないときは、カーテンや窓に。

出典:http://belgphoto.exblog.jp/
壁に飾るスペースがなかったり、部屋の入り口から見て目立つ場所に壁がない場合は、カーテンや窓にデコレーションする方法があります。部屋に入ってすぐに気付いてもらえるように目立たせることが重要です。
飾りつけアイテムの知識
飾り付けアイテムをたくさん覚えていると、デザインの幅が広くなり、上手にデコレーションできるようになります。それでは、アイテムの種類や飾りつけ方法を一つずつ紹介していきます。
①風船
ボリューム感があり、演出の幅が広く、使いやすいおすすめの飾りつけアイテム。自分で膨らませる風船からプロが作るバルーンアートまで、たくさんの種類があります。
■ 風船の種類
<ラテックス(ゴム)バルーン>

よく使われているお馴染のゴム風船です。カラーバリエーションが豊富で、飾り付けも簡単。定番のアイテムですね。ヘリウムガスを入れて浮かせることができますが、1日くらいでしぼんできてしまいます。
<フォイルバルーン>

出典:http://www.thepartyshop.jp/
アルミフォイルのようなメタリックな生地のバルーンです。キャラクターが印刷されたものや、アルファベット、数字など形状が様々あります。
<インサイダーバルーン>

出典:http://store.shopping.yahoo.co.jp/
空気が抜けにくい透明のフィルムを使ったバルーンです。ゴム風船よりも長持ち。透明なので、中に風船を入れてデコレーションすることができます。
<コンフェッティバルーン>

出典:http://www.notonthehighstreet.com/
丸い透明のバルーン(インサイダーバルーン)にコンフェティと呼ばれる紙吹雪(色紙)を入れたバルーンです。動くと中の紙吹雪がひらひら揺れてとっても可愛いです。
バルーンを割って、中の紙吹雪を散らす演出もできます。クラッカー代わりになりますね。
■ 風船の飾りつけ方法
<ヘリウムガスで浮かせる>
ひもやリボンの長さを変える、重りで高さ調節する、などで高低差を出して立体的に飾ることもできます。
<天井からつるす>
両面テープを使って、天井に貼りつけます。ヘリウムガスがなくても、浮いているようなバルーンデコレーションができます。
<床に風船を敷き詰める>
床に風船を敷き詰めたり、クローゼットに大量の風船を隠しておくなど、たくさん風船を使う方法です。驚かせたいときにおすすめです。
<壁に貼る>
壁のデコレーションで、カラーを増やしたいときや、立体感を出したいときにおすすめです。
<リボンを垂らす>
リボンを付けて垂らすかわいいデコレーション方法です。リボンの先に、写真やメッセージカードをくくり付けることもできます。
②お花
お花が大好きな人へのプレゼントにもなるアイテム。誕生日はもちろん、ロマンチックなプロポーズにもぴったりな華やかな装飾ができるのが魅力です。お花ならではの甘い香りが漂う空間で、素敵なサプライズができます。
■ お花の飾りつけアイデア
<お花を敷き詰める>

部屋いっぱいにお花を敷き詰める大胆な方法。忘れられないサプライズを演出するのにぴったりです。
<メッセージを添えて>

敷き詰めたお花にメッセージや手紙を添えて、想いを伝えることも。
<花びらでハート>

バラなどの花びらを使って、ハート型に並べたり、メッセージを描いたり…。様々なデコレーションができます。
<写真と飾る>

思い出の写真と一緒に飾れば、より一層ステキになります。お花を使ったフォトフレームを手作りして、写真を飾るなんてこともできます。
<お花×キャンドルでロマンチックに>

ロマンチックなムードにぴったりのお花×キャンドル。イルミネーションで飾るのもアリです。
<プレゼントに添えて>

空ける前から感動してしまうお花を添えたプレゼント。喜びを二回も与える素敵な演出です。
<バルーン花束>

かわいいバルーンも一緒に束にしたバルーン花束。テーブルに飾ったり、プレゼントにもなります。
<テーブルを彩る>

テーブルのコーディネートにお花を。食卓が一気に華やかに。
■ 香りを漂わせるにはポプリ

ポプリとは、お花や葉っぱなどから作る、火を使わずに香りを楽しめるアイテムです。お部屋をいい匂いにできて、しかもおしゃれに飾れるのが魅力です。
③ガーランド
誕生日パーティーなどでよく飾られているガーランド。空間や壁に飾るだけでにぎやかになる代表的な装飾アイテムです。ガーランドのバリエーションは豊富で、様々なシーンに合わせることができます。
■ 作れるガーランド
<フラッグガーランド>

フラッグ状に切った折り紙やおしゃれな包装紙などをひもに貼ったガーランド。よく見かける定番の形です。色紙と紐があれば、簡単に作ることができます。
<リングガーランド>

ひもを使わずに、紙をリング状につないだガーランド。短冊状にカットした紙をリング状にしてつないでいくだけです。
<その他、作れるガーランド>
ほかにも、画用紙や柄の入った紙をちょうちょ型、丸型、星型に切ってつなげるガーランドや、布切れをリボンにしてつなげるガーランドもあります。貝がらを使ったもの、お花を使ったものなど、アイデアがあればいろんなガーランドを作ることができます。
■ いろんなガーランド
<写真を使ったガーランド>

<木製ピンチを使ったガーランド>

<ライトを仕込んだガーランド>

<小物に掛けたガーランド>

④ペーパーフラワー
ペーパーフラワーとは、紙で作った花のことです。ティッシュみたいな薄い紙や新聞紙など、いろんな紙で作ることができます。紙の色や種類によって雰囲気を変えることができるのが魅力です。
<ペーパーポンポン>

ふんわり、かわいい印象のペーパーポンポン。誰でも簡単に手作りができ、色を変えれば華やかな演出やガーリーな演出など、自在にデコレーションできるアイテムです。
<ペーパーフラワーリース>

ペーパーポンポンを土台となるリースに貼り付けていけば、ペーパーフラワーリースのできあがり。ペパナプリースとも呼ばれています。壁やメッセージボードに。
<ハニカムボール>

何重にも重ねた紙で作られた、ハチの巣みたいな形が特徴のハニカムボール。立体的でかわいらしい飾りつけアイテムです。吊るして飾れば、部屋の印象が大きく変わります。
<ジャイアントペーパーフラワー>

紙で作った巨大なお花、ジャイアントペーパーフラワー。一輪でもインパクト大のサプライズにぴったりのアイテムです。
⑤キャンドル

幻想的なムードを演出するならキャンドルがおすすめ。ロマンチックな愛の告白や、感動的なサプライズ演出にぴったりです。
■ キャンドル飾りつけ
<お部屋の片隅に>

お部屋の片隅にさりげなく置くだけで、灯火が部屋全体を優しく包み込んでくれます。シンプルに飾り付けしたいときに最適な方法です。
<食卓テーブルに>

食卓テーブルにキャンドルを置くだけで、気分が盛り上がるおしゃれな空間を演出できます。ロマンチックな空間で美味しい料理を楽しむことができます。
<リビングルームに>

リビングの目立つところにキャンドルを置くだけで、お祝いムードな空間に。サプライズパーティーの始まりを告げる役割を果たしてくれます。
■ キャンドル演出
<キャンドルロード>

玄関や廊下など、自宅の歩けるスペースにキャンドルロード。主役にドキドキしながら通ってもらえるサプライズ演出です。
<キャンドルメッセージ>

部屋の中や窓から見える庭先などに、キャンドルメッセージ。見つけたメッセージに感動すること間違いナシのサプライズ演出です。
■ ご注意を
狭い空間で一気にたくさん火を灯すと酸欠状態になるので、ご注意を。キャンドルをたくさん使う場合は換気したり、広い空間で行うようにしましょう。また、火事など事故にならないよう気をつけましょう。
装飾グッズが売っているお店
■ 100円ショップ
100円均一のお店にも、様々な装飾グッズが売られています。手作りデコレーション用の素材から商品化されているオシャレなアイテムまで、飾りつけに必要なアイテムが揃っているのが魅力です。
■ バルーン専門店
シチュエーションに合った様々なアートバルーンが販売されています。セット商品や関連グッズも売っているので、一通りの飾り付けアイテムが揃います。
お店によっては、飾り付けのアドバイスもしてくれます。
■ 装飾専門ネットショップ
豊富なバリエーションが魅力で、探す・買いに行く手間を考えれば、納得の価格でアイテムを購入できます。ネーム入りなど、オリジナルアイテムを求めている方にもおすすめです。
装飾をしてくれる会社
時間がない、飾りつけが苦手、クオリティーを求めたい、という方は装飾をしてくれる会社に依頼するといいでしょう。
コストはかかってしまいますが、プロのデコレーションは素晴らしいです。サプライズ経験も豊富で、思い通りに飾り付けをしてくれます。
サプライズサービス会社、バルーンアート会社、イベント会社、この辺りが装飾をしてくれます。出張料金など距離的なこともありますので、お近くまたは県内の会社にお願いするといいでしょう。