冷凍はイヤ!フレッシュで美味しい写真ケーキを手に入れる方法
美味しい写真ケーキが買いたい
写真ケーキが売っている通販を見つけたけど…
「通販の写真ケーキって美味しいの?」
「冷凍されたケーキ美味しくなさそう」
「ほかに美味しい写真ケーキが売っているお店を知りたい」
こんなこと考えてしまいます。
やっぱり気になるのは味!渡す方に少しでも喜んでほしいから、ここは譲りたくないですよね。
通販のケーキ、なんか不安…
通販サイトで購入するのは、たしかに手間も省けて便利だけど、味や種類が少なくて、しかも冷凍だし、乗っているフルーツも少ないし…何より本当に美味しいか不安になる。こんな感じで、通販サイトで購入するか迷ってしまいますよね。
近所に写真ケーキが注文できるお店がない
近所に、写真ケーキが注文できるケーキ屋さんがあれば、そこのケーキは食べたことがあるから、美味しさが分かるんだけど…。でも、意外と近くで売っているお店がないのが現実。
味にもこだわった写真ケーキにアレンジできます
今回は、購入をためらっている方、味にもこだわりたい方のために、冷凍じゃない「フレッシュで美味しい写真ケーキを手に入れる方法」をご紹介します。
味や種類に縛られず、気に入ったケーキを写真ケーキにアレンジできるのでおすすめです。味に妥協して、仕方なく購入する必要もなくなりますよ。
美味しい写真ケーキを手に入れる方法

①写真がプリントされているプレートを手に入れる
まずは、写真ケーキにのっている写真の部分のプレートを手に入れる必要があります。
■写真プレートを通販サイトで購入する
実は、たくさんある写真ケーキの通販サイトの中には、写真の部分のプレートを単品で販売しているところがあります。そこでプレートだけ購入して、ほかで買ってきたケーキに載せることができます。
■自分で写真プレートを作成する
写真ケーキは、食べられるインクで、食べられるシートに写真を印刷し、その印刷したシートを直接ケーキに張り付ける、またはチョコレートプレートなどに張り付けてケーキにのせています。この写真データを印刷する専用プリンターを「フードプリンター」といい、この機械があれば、自分で写真プレートを作成することができます。
ただし、フードプリンター、可食インク、可食シートをすべて揃えるとなると、費用が7万円くらい必要となります。なので、通販サイトで購入することをおすすめします。
②美味しいケーキを買ってきて、購入したプレートをのせる
■自分でのせる
行きつけのケーキ屋さんや、美味しいと評判のお店でケーキを買ってきて、別で購入した写真プレートを自分でのせて、写真ケーキにアレンジする。
■お店でのせてもらう
または、オーダーメイドできるケーキ屋さんに、写真プレートを渡して、オーダーケーキの製作段階でのせてもらう方法もあります。対応してくれないお店もあるかもしれません。その場合は、自分でうまくのせましょう。
③自分で写真ケーキを手作りする
手作りしたケーキに、購入したプレートをのせて、デコレーションした写真ケーキも作成することができます。自分で作ったケーキは美味しいし、何より愛情がこもっているので、もうら側としてはとても嬉しいですね。
美味しい写真ケーキを手に入れる方法のおさらい
まずは、通販サイトで「単品注文できる写真プレート」を購入する。
①ケーキを買ってきて、購入したプレートを自分でのせて写真ケーキにする
②購入したプレートをケーキ屋さんに渡して写真ケーキを作ってもらう
③購入したプレートを使って写真ケーキを手作りする
この3つが、美味しい写真ケーキを手に入れる手順です。プレートさえ手に入れば、簡単ですね。
通販のものが不安って方は、ぜひこの方法を検討してみてください。