生活が快適になる!ちょっと変わったユニーク家電 7選
ユニークな家電を探している方へ
ユニークな家電を探してるけど…
「いろんな家電製品を見てみたい」
「変わってるけど実用的な家電が知りたい」
「ユニークな家電をプレゼントしたい」
こんな感じで、ユニークな家電を探している方のために、”生活が快適になる!ちょっと変わったユニーク家電7選”をご紹介します。
生活が快適になる、おすすめの家電をご紹介します
今回は、ちょっと変わっているけど、生活が快適になるおすすめのユニーク家電をご紹介します。実用的な家電ばかりなので、プレゼントにもおすすめです。
【ユニーク家電7選】
①異世界加湿器
②ミストでTAKIBI
③アイロンいら~ず3
④超小型衣類乾燥機 Morus Zero
⑤室内用生ゴミ処理機ナクスル
⑥糖質カット炊飯器 ZHENMI X6
⑦SwitchBot
価格やおすすめポイントもご紹介していますので、ぜひご参考ください。
ちょっと変わったユニーク家電 7選
①水が逆流して見える「異世界加湿器」
水滴が逆流して見える…。
まるで重力に逆らっているような動きに見入ってしまう「異世界加湿器」。
変わった家電をプレゼントして驚かせたい!そんなことを考えている方におすすめです。
■不思議でおもしろいユニークな加湿器
「水が流れているはずなのに逆流してる!?」
見れば見るほど不思議な動きに、思わず触りたくなるこの加湿器。
実際に逆流しているわけではなく、水と光による錯覚を利用したものです。
そう分かっていても、この現象を見るたびに不思議な気分になってしまいます。
そんな未知の視覚体験ができるユニークな家電をプレゼントとして、驚かせてみてはいかがですか?
②揺れる炎で癒される「ミストでTAKIBI」
揺れる炎をおうちで楽しむ「ミストでTAKIBI」。
ミストをLEDで照らすことで、炎のゆらめきを再現した、アロマも使えるミニ加湿器です。
ミスト量の強弱・ライト調節・ライトモード変更・タイマー設定が可能です。
■焚き火のような炎の揺らぎでリラックス
おうちで焚き火気分を味わえる「ミストでTAKIBI」で、癒しのリラックス空間を楽しめます。
好きなアロマ剤を入れて、アロマディフューザーとして使えるのも魅力の一つです。
シンプルでおしゃれな見た目なので、インテリアにもぴったりなユニーク家電です。
③アイロンなしでシワが伸びる「アイロンいら~ず3」
シワを伸ばす乾燥機「アイロンいら~ず3」。
シャツなどの面倒なアイロンがけがいらないハンガー型の乾燥機で、ワイシャツだけでなく、Tシャツやポロシャツなどにも使えるユニークな家電です。
■最短30分で乾燥&シワ伸ばし!
「アイロンいら〜ず3」は、洗濯脱水したシャツなどを最短30分で乾燥し、同時にシワを伸ばしてくれます。
本体から約65℃の熱風を出して乾かし、パリッとシワを伸ばしてくれるからアイロンが不要です。タイマー式なので、朝の支度中に安心してシャツのしわを伸ばすことができます。
■使い方は簡単!旅行や出張先にも持って行ける
使い方は簡単で、洗濯して脱水したシャツをエアバッグに着せ、タイマーを回します。すると、エアバッグが膨らみ乾燥がスタートします。あとは乾燥が終わるまで待つだけです。
コンパクトなハンガー型なので、ラックにかけっぱなしにでき、置き場所に困りません。また、分解もできるので、旅行や出張先にも持って行けます。
サイズは紐や襟元のファスナーで調整できるので、S〜LLサイズのシャツまで使用できます。
④超小型衣類乾燥機「Morus Zero」

超小型衣類乾燥機「Morus Zero」。
コンパクトサイズで場所をとらない、無駄を省いたスタイリッシュなデザインの乾燥器です。
洋服やタオルだけでなく、雨で濡れた靴も簡単に乾かすことができます。
■最短15分!スピーディー乾燥&ふんわり仕上げ
独自開発した世界初の真空負圧乾燥技術を採用した「Morus Zero」は、最短15分で乾燥が可能です。
パワフル温風でイヤな生乾き臭もカットし、ふわふわの仕上がりになります。
■コンパクトで工事不要、狭いスペースでも利用できる
「Morus Zero」は、コンセントがあればどこでも起動できるので、面倒な設置工事は必要ありません。また、持ち運びもできるコンパクトサイズなので、狭いスペースでも利用できます。
⑤1秒で生ゴミの処理ができる「ナクスル」
1秒で生ゴミの処理ができる「ナクスル」。
処理機の中に生ゴミを入れると、熱と微生物の力で空気に分解し、生ゴミを無くしてくれる家庭用の生ごみ処理機です。
日本、中国、韓国、マレーシア、カナダなど、世界5カ国で流通し、SDGsの広がりと共に世界中で注目されている家電製品です。
■ふたを開けて1秒で終わる、簡単処理!
使い方は簡単で、ふたを開けて生ゴミを入れるだけです。
全自動なので、電源ボタンを押す必要もなく、処理が終わるのを待つ必要もありません。
微生物が生ゴミを空気に分解してくれるので内容物が増えず、中身を都度取り出す必要がないため手間がかかりません。
■強力脱臭!深夜でも気にならない静音設計
「ナクスル」は、一層目で殺菌&脱臭し、二層目で臭い成分をさらに分解吸着、三層目で残ったニオイ成分を除去する「ハイブリッド脱臭システム」を採用しているので、処理中も処理後もずっとニオイが気になりません。
また、強力脱臭なのに、驚くほど静かな静音設計なので、深夜でも気になりません。
■シンプルなデザイン&省エネ設計
自動省エネ機能を搭載し、未使用時の電力を大幅カット。なるべく電気を使わないように設計され、また長く使えるよう頑丈に設計されています。
キッチンにもすっぽり収まるサイズで、部屋になじみやすいシンプルなデザインも魅力の一つです。
⑥糖質を44%カットする炊飯器「ZHENMI X6」
糖質を44%カットする炊飯器「ZHENMI(シェンミ)X6」。
いつものごはんの美味しさを損なわずに、糖質だけをカットできるので、食生活に気を使っている方におすすめの家電製品です。
■糖質を44%カット、カロリーは43%カット
独自の特許技術で糖質カットの効果を実現した「ZHENMI(シェンミ)X6」は、スマートバルブで分離した糖質を排水タンクに流すことで、余分な糖質をカットしています。
操作は簡単で、お米を入れてスイッチを押せば、わずか22分でごはんが炊きあがります。
糖質を44%カット、カロリーは43%カットできるので、食生活を変えることなく、白ごはんを存分に楽しめます。
■おしゃれなデザイン&便利な機能
おしゃれなキッチンに置いても世界観を壊さない、シンプルかつおしゃれを追求した「ZHENMI X6」は、家電の見た目を重視する人でも安心できるデザインです。
デザインだけでなく、便利な機能も兼ね備えた「ZHENMI X6」は、5種類のモードを選択できます。
・糖質カット炊飯
・おかゆ
・雑穀米
・蒸し料理
・蒸気洗浄
操作はボタンを押すだけなので、簡単にモードを切り替えることができます。
⑦家のあらゆるシーンをスマート化する「SwitchBot」

家のあらゆるシーンをシンプルなデバイスでスマート化するブランド「SwitchBot」。
革新的なスマートホーム製品をたくさん取り扱っていて、どれも簡単に取り付けることができ、暮らしをより快適にすることができます。
たくさんある製品の中から、ユニークでおすすめの製品を簡単にご紹介します。
■SwitchBot ハブミニ

「SwitchBot ハブミニ」は、複数の赤外線リモコンを一つにまとめるスマートリモコンです。
お家のエアコン・テレビ・照明などの家電とSwitchBot製品をインターネットに接続させて、外出先からスマホでコントロールすることができます。
■SwitchBot カーテン
あらゆるタイプのカーテンレールに対応する「SwitchBot カーテン」は、今あるカーテンを簡単にスマート化することができます。
タイマー設定が可能で、睡眠リズムやライフスタイルに合わせてカーテンを開閉できます。また、光センサーが内蔵されているので、日差しを感知して自動で開閉させることもできます。
■SwitchBot ボット
「SwitchBot ボット」は、いつでもどこでも、家のあらゆるスイッチや家電品をON/OFFにできる指ロボットです。
壁スイッチ・炊飯器・コーヒーメーカー・給湯器など、様々なスイッチやボタンに取り付けることができます。
家電を決まった時間に作動させたり、外出先でコントロールすることもできます。
■SwitchBot ロック
「SwitchBot ロック」は、自宅のドアに3M両面テープで貼り付けて設置できる製品です。
普段使っているカギがなくても、アプリなどでドアを解施錠することができます。
オートロック機能があり、カギの閉め忘れの心配がなくなるほか、ドアと鍵の状態をいつでも把握することもできます。また、ドアが開くと、すぐにスマホに通知が届きます。
他にも、「見守りカメラ」や「スマート電球」など、ユニークな製品がたくさんあります。
SwitchBot製品をもっと見たい方は、公式サイトをご覧ください。
ユニーク家電で、暮らしを快適にしよう
今回は、”生活が快適になる!ちょっと変わったユニーク家電7選”をご紹介しましたが、参考になりましたか?
日々、新しい家電が続々と誕生していますが、どんな家電を購入したらいいのか迷ってしまいます。
そんなときは、価格や性能だけを比較するのではなく、デザインやアイデアなど、ユニークさのある家電を検討してみるのも面白いかもしれません。
今回のような実用的なユニーク家電を使えば、暮らしが快適になり、日々の生活がきっと楽しくなるでしょう。