プレゼント

思い出をプレゼントできる!体験型カタログギフト7選

体験をプレゼントしてみたい方へ

モノじゃなく、体験をプレゼントしてみたいけど…

「誕生日に思い出をプレゼントしたい」
「どんな体験をプレゼントするか迷っている」
「いろんな体験カタログギフトを見てみたい」

こんな感じで、体験をプレゼントしてみたい方のために、”思い出をプレゼントできる!体験型カタログギフト7選”をご紹介します。

素敵な思い出をプレゼントできる体験型カタログギフトをピックアップしています

今回は、素敵な思い出をプレゼントできる体験型カタログギフトをピックアップしています。また、体験ギフトを選ぶポイントもご紹介していますので、ぜひご参考ください。

【 1 】体験型カタログギフト7選
  ①EXETIME
  ②ソウ・エクスペリエンス
  ③ハーモニック
  ④リンベル
  ⑤アソビュー!ストア
  ⑥一休.comギフト
  ⑦360°新潟

【 2 】体験カタログギフトを選ぶときのポイント
  ①相手に合わせた体験カタログギフトを選ぶ
  ②価格と用途に合う体験カタログギフトを選ぶ

【まとめ】ステキな体験をプレゼントしよう!




体験型カタログギフト7選

旅を贈るカタログギフト”EXETIME”

”EXETIME(エグゼタイム)”は、温泉・体験商品が満載の旅行カタログギフトです。

「日帰り温泉」をはじめ、人気温泉旅館や五つ星ホテルの宿泊など、「行ってみたかった温泉旅行」の体験をプレゼントすることができます。また、憧れのレストラン、高級エステや冒険心をくすぐるアウトドアなどの体験ギフトも取り扱われています。

気軽に贈れる「EXETIME Part.1:6,160円」から、極上の体験を贈れる「EXETIME Part.5:55,660円」、さらに最上級の「EXETIME Platinum:116,600円」といった、6種類のカタログギフトから選ぶことができます。

■おすすめの利用シーン
両親の誕生日、結婚記念日、還暦祝い、退職祝いなど

■取り扱いジャンル
温泉旅館、エステ、アウトドア、ゴルフ、シティホテル、レストラン、雑貨・食品など

■価格帯
6,160円~116,600円(税込)
※送料は、全国一律800円(税抜)です。

様々なテーマの体験ギフト”SOW EXPERIENCE”

experience-based-catalog-gift1
”SOW EXPERIENCE(ソウ・エクスペリエンス)”は、リラックスできる体験からアクティブな体験まで、様々なテーマから体験ギフトを選ぶことができます。

体験の種類やコースが最も多く、全国の体験が収録されている「総合版カタログ」をはじめ、二人で体験できるコースを集めた「FOR2ギフト」、オーダーメイドで服や靴などが作れる「オーダーシリーズ」、掲載されたカフェで3000円分の食事やドリンクが楽しめる「カフェチケット」など、様々な種類の体験ギフトが取り扱われています。

SOW EXPERIENCEの体験ギフトは、シリーズわけされているので「選びやすい」のが特徴です。また、気軽にプレゼントできる「体験チケット」があるのも特徴です。

■おすすめの利用シーン
誕生日、記念日、クリスマス、父の日、母の日、引き出物、内祝いなど

■取り扱いジャンル
ペア体験ギフト、レストラン、カフェ、個室スパ&エステ、オーダーメイド、家庭菜園、クルージング、ものづくり、オーベルジュ、メモリアルフォト、ゴルフ、サファリパーク、出産祝いなど

■価格帯
3,370円~100,500円(税抜)
※送料は、商品によって異なります。

体験ギフトも選べる”ハーモニック”

experience-based-catalog-gift2
”ハーモニック”は、業界トップクラスの品揃え&高品質のカタログギフトです。メインの商品は「モノが贈れるカタログギフト」ですが、体験ギフトも選ぶことができます。

アクティブ系や癒し系の「体験型ギフト」をはじめ、全国でも有名な温泉の「温泉ギフト」、美味しい時間を楽しむ「カフェ・レストラン利用券」、名店の美味を味わえる「お食事券」など、思い出に残る体験ギフトが取り扱われています。

選んで贈る「体験チケット」をはじめ、相手が選べる体験ギフトも収録された「カタログギフト」、人気の宿泊・食事が充実の10万円カタログギフト「THE PREMIUM GIFT」もあります。

■おすすめの利用シーン
結婚記念日、還暦祝い、誕生日、内祝い、引き出物など

■取り扱いジャンル
温泉、エステ、レストラン、ものづくり、テーマパーク、映画鑑賞、クルージング、メモリアルフォトなど
※ハーモニックは、体験ギフト以外の商品(モノ)がメインのカタログギフトです。

■価格帯
2,500円~100,800円(税抜)
※お届け先一か所につき2,500円(税抜)以上の購入で全国送料無料です。
※2,500円(税抜)未満の場合は一律350円(税抜)です。

高品質なカタログギフト”リンベル”

experience-based-catalog-gift3
”リンベル”の体験ギフトには、相手が自由に選べる「体験カタログギフト」と、体験を選んで贈る「招待券ギフト」があります。

「体験カタログギフト」は、宿泊、日帰り温泉、食事、ホテルスパの4ジャンル、全10のコースがあり、ギフトを受け取った方が、カタログに掲載された全国の厳選した宿やレストラン、温泉、ホテルスパなどから、お好みの体験を選ぶことができます。

「招待券ギフト」は、全国から厳選した宿やレストラン、温泉、スパなどの施設から、贈る相手にふさわしい「体験」を選んで、招待券を贈ることができます。

質の高い体験ギフトを贈りたい方におすすめです。

■おすすめの利用シーン
結婚引出物、結婚・出産内祝い、香典返し、誕生日、記念日など

■取り扱いジャンル
食事、宿泊、日帰り温泉、エステ・スパ、ヘアサロン、水族館、クルージングなど
※リンベルは、体験ギフト以外の商品(モノ)のカタログギフトも豊富です。

■価格帯
3,500円~100,800円(税抜)
※送料は、商品によって異なります。

遊ぶ体験が贈れる”アソビュー!ストア”

experience-based-catalog-gift4
”アソビュー!ストア”は、自宅の時間をもっと楽しく過ごせる体験キット專門の通販サイトです。

このストアでは、体験ギフトも取り扱われていて、日本最大級の遊び予約サイト「アソビュー!」のスタッフが厳選した、体験ギフトのチケットやカタログを贈ることができます。(asoview!GIFT)

「家族や友達との時間」を楽しむ体験ギフトをはじめ、「一人の時間」を楽しむための体験ギフトもあります。

■おすすめの利用シーン
誕生日、記念日、母の日、父の日、こどもの日、家族旅行など

■取り扱いジャンル
アクティビティ、温泉、ものづくり、ペアチケット、テーマパーク、ミュージアム、ものぶっ壊し体験、スパ&ホテル、アフタヌーンティーなど

■価格帯
3,300円~55,550円(税込)
※送料は、商品によって異なります。

上質な時間を贈る”一休.comギフト”

experience-based-catalog-gift5
”一休.comギフト”は、カタログではなく、体験の「ギフトチケット」を贈ることができます。

様々な施設から体験を選べるギフトチケットには、「共通券」をはじめ、「ペアお食事券」、「ペア宿泊券」、「スパ&エステ券」があります。

選べる施設が多いので、年齢やシーンに関係なく、幅広い方にプレゼントできます。

■おすすめの利用シーン
誕生日、結婚記念日、ホワイトデー、母の日、父の日、送別会、内祝い、還暦祝いなど

■取り扱いジャンル
食事(ランチ、ティー、ディナー)、宿泊(ホテル、旅館)、スパ&エステなど

■価格帯
5,000円~100,000円(税抜)
※送料は、無料です。

新潟に特化した体験ギフト”360°新潟”

experience-based-catalog-gift6
”360°新潟”は、新潟で体験できる500以上のサービスが掲載された体験カタログギフトが取り扱われています。

”360°新潟”の体験カタログギフトには、「総合版カタログ♥HEART」「総合版カタログ♣CLUB」「総合版カタログ♠SPADE」「総合版カタログ♦DIAMOND」の4種類があり、それぞれ掲載体験数や価格が異なります。

体験できる地域が決まっているので、「選びやすい・分かりやすい」のが特徴です。また、新潟に特化していることもあり、「ここでしかできないディープな体験」をプレゼントすることができます。

■おすすめの利用シーン
誕生日、結婚記念日、出産祝い、還暦祝い、退職祝いなど

■取り扱いジャンル
新潟でできる体験(アウトドア、ビューティー、ハングクラフト、日本文化など)

■価格帯
3,850円~22,550円(税込)
※送料は、別途かかります。



体験カタログギフトを選ぶときのポイント

体験型カタログギフトは種類が多いので、選ぶときに迷うと思います。そんなときは、以下のポイントを押さえて選んでみましょう。

相手に合わせた体験カタログギフトを選ぶ

面白さや珍しさ、高級さを基準にするだけでなく、相手に合わせた体験ギフトを考えてみましょう。

①相手が利用しやすいか

体験型カタログギフトは、行き先が近い施設や場所でなければ行きにくいこともあるので、相手の住んでいる場所や時期・時間のことも考慮して選びましょう。

・掲載されている場所や施設が行きやすいか
・行き先までの交通費が負担にならないか
・日程調整の難しいものが多くないか

②相手に負担がかからないか

自分で商品を選ぶ、自分で予約・注文をするなど、自分自身でアクションを起こさなければならないことも考慮しましょう。

・選んだり注文したりする手間など、負担がかからないか
・どうやって注文すればいいのか、わかりにくくないか

特に、高齢者の方へプレゼントする場合は、上記のポイントを考慮しましょう。負担がかかりそうな場合は、こちらが選んで贈る「体験チケット」も検討してみましょう。

③相手の好みに合っているか

相手好みの体験が見つからない場合もあるので、どんな体験ができるのか確認するようにしましょう。

【カタログギフトに掲載されている体験例】
旅行、温泉、食事、アウトドア、アクティビティ、テーマパーク、モノづくり、ビューティー、趣味、習い事、自宅体験、ペア体験など

カタログにはどのような用途でも渡せる「オールマイティ型」のほか、「男性向け」「女性向け」「家族向け」など、用途別に分かれているものがありますので、まずは体験内容を確認してみましょう。

価格と用途に合う体験カタログギフトを選ぶ

ギフト選びで、どの価格のものを贈るか迷うこともあると思います。誕生日、記念日、結婚祝いなど、利用シーンと合う価格帯を挙げていますので、ご参考ください。

①3,000~5,000円の体験カタログギフト

友人、同僚、会社関係の方に贈りやすい価格帯です。気軽に体験をプレゼントしたいときにも、この価格帯のギフトを選ぶといいでしょう。

誕生日、出産祝い、母の日、父の日など

②5,000~10,000円の体験カタログギフト

上司、兄弟、親族、親友などへ贈ることの多い価格帯です。

誕生日、結婚祝い、退職祝いなど

③10,000~50,000円の体験カタログギフト

両親、祖父母、親戚、ご夫婦、ご家族に贈る場合に多い価格帯です。複数人から贈る場合も、この価格帯が目安となるでしょう。

高額な出産祝い金をもらったときの内祝い、特別な記念日、還暦祝い、入学祝いなど

【まとめ】ステキな体験をプレゼントしよう!

experience-based-catalog-gift7
今回ご紹介した”思い出をプレゼントできる!体験型ギフトカタログ7選”は参考になりましたでしょうか。

体験カタログギフトを選ぶときは、予算金額を決めることも大切ですが、豊富なジャンルの中から贈る人に合わせて体験を選ぶことも大切です。

数ある体験の中から「どれにするか迷う楽しさ」「選ぶ楽しさ」もあるのが、体験カタログギフトの魅力です。相手が好みそうな体験があるか、必ず掲載内容を一通り確認してから贈るようにしましょう!

▽今回ご紹介した体験型カタログギフト▽

①旅を贈る体験カタログギフト”EXETIME”
EXETIME公式サイト
②様々なテーマの体験ギフト”ソウ・エクスペリエンス”
SOW EXPERIENCE 体験ギフト
③体験ギフトも贈れる”ハーモニック”
ハーモニック 体験ギフト
④高品質なカタログギフト”リンベル”
リンベル公式サイト
⑤遊ぶ体験が贈れる”アソビュー!ストア”
アソビュー!ストア
⑥上質な時間を贈る”一休.comギフト”
一休.comギフト
⑦新潟に特化した体験ギフト”360°新潟”
360°新潟 体験ギフト



この後によく読まれている記事

記念日をサプライズでお祝いできるアイデア

記念日をサプライズでお祝いできるアイデア

おしゃれで、珍しい!ちょっと変わったお酒のプレゼント11選

おしゃれで、珍しい!ちょっと変わったお酒のプレゼント11選

ちょっと変わった飲み物のプレゼントまとめ

ちょっと変わった飲み物のプレゼントまとめ

プレゼントにおすすめ!プチ&カップケーキお取り寄せ14選

プレゼントにおすすめ!プチ&カップケーキお取り寄せ14選

プレゼントしたくなる!変わったジュースのギフト10選

プレゼントしたくなる!変わったジュースのギフト10選

お肉の旨みをガッツリ味わえる!「ステーキ」お取り寄せ12選

お肉の旨みをガッツリ味わえる!「ステーキ」お取り寄せ12選

簡単にできる!プチサプライズのアイデア

簡単にできる!プチサプライズのアイデア

ティータイムが楽しくなる!少し変わったお茶のプレゼント8選

ティータイムが楽しくなる!少し変わったお茶のプレゼント8選

食卓を華やかに彩る!「クリスマスケーキ」お取り寄せ6選

食卓を華やかに彩る!「クリスマスケーキ」お取り寄せ6選

変わったプレゼント20選+α!ユニークで実用的なものを厳選

変わったプレゼント20選+α!ユニークで実用的なものを厳選