誕生日に贈りたい!お肉のプレゼントまとめ
お肉をプレゼントしたい方へ
お肉をプレゼントしたいけど…
「美味しいお肉をプレゼントしたい」
「誕生日プレゼントにおすすめのお肉が知りたい」
「いろんなお肉ギフトを見てみたい」
こんな感じで、お肉をプレゼントしたい方のために、”誕生日に贈りたい!お肉のプレゼントまとめ”をご紹介します。
誕生日プレゼントにおすすめのお肉をまとめてご紹介します
今回は、誕生日や記念日など、プレゼントにおすすめのお肉をまとめてみました。
焼肉をはじめ、ステーキ、ローストビーフなど、様々なお肉グルメを載せていますので、誕生日プレゼントをお探しの方はぜひご参考ください。
【 1 】誕生日に贈りたい!お肉のプレゼントまとめ
①お肉の旨みをガッツリ味わえる!「ステーキ」
②高級ブランド牛&専門店の「焼肉」
③プレゼントに人気のブランド牛の「すき焼き」
④柔らかくて美味しい!「ローストビーフ」
⑤お家でじっくり味わえる!「お肉グルメ」
⑥食べたいお肉が選べる!「カタログギフト」
⑦定番から変わり種まで!いろんな味の「もつ鍋」
⑧野生動物の肉「ジビエ」
⑨日本では珍しい変わったお肉
【 2 】プレゼント用のお肉を選ぶときのポイント
・どんなお肉をプレゼントしたら喜ばれる?
・プレゼント用のお肉はどんなものがある?
・プレゼント用にお肉を購入するときの注意点は?
後半では、プレゼント用のお肉を選ぶときのポイントも紹介していますのでご参考ください。
誕生日に贈りたい!お肉のプレゼントまとめ
お肉の旨みをガッツリ味わえる「ステーキ」

国産ブランド牛の高級ステーキや人気のあるステーキなど、様々なお取り寄せ商品を紹介しています。
【こんなステーキを紹介しています】
①福岡県産 黒毛和牛「博多和牛ロースステーキ」
②熊本オリジナルブランド牛「藤彩牛サーロインステーキ」
③厳選されたA5等級の「松阪牛ステーキ」
④日本三大和牛の1つ「米沢牛ステーキ」
⑤上質でまろやかな「但馬牛・三田和牛ステーキ」
⑥和歌山のブランド黒毛和牛「熊野牛ステーキ」
⑦石垣島で生まれ育った、希少な「石垣牛ステーキ」
全国各地のブランド和牛のギフト専門店のお肉や、ちょっと特別な「お酒とグルメ」のご当地セットなど、プレゼントにおすすめのステーキを載せていますので、ぜひご参考ください。
高級ブランド牛&専門店の「焼肉」

国産の高級ブランド牛を贅沢に味わえる焼肉のほか、専門店の美味しい焼肉を紹介しています。
【こんな焼肉を紹介しています】
①大阪にある近江牛の焼肉専門店「焼肉次郎」
②広島にある老舗焼肉店「焼肉白李」
③名物!大トロ牛たん「伊達のくら」
④日本三大和牛の1つ「米沢牛」
⑤国内屈指のブランド黒毛和牛「宮崎牛」
⑥日本三大和牛の1つ「松阪牛」
みんなでわいわい楽しめる焼肉用のお肉をプレゼントしてみたい方はぜひご参考ください。
プレゼントに人気のブランド牛の「すき焼き」

プレゼントに人気のブランド牛の「すき焼き」を紹介しています。
【こんなすき焼きを紹介しています】
①厳選されたA5等級の「松阪牛」のすき焼き
②日本三大和牛の1つ「米沢牛」のすき焼き
③上質でまろやか!「但馬牛・三田和牛」のすき焼き
④石垣島で生まれ育った、希少な「石垣牛」のすき焼き
⑤和歌山のブランド黒毛和牛「熊野牛」のすき焼き
⑥熊本オリジナルブランド牛「藤彩牛」のすき焼き
⑦最高級A5・A4ランク認定「近江牛」のすき焼き
⑧日本一に輝いた「鹿児島黒牛」のすき焼き
美味しさはもちろん、高級感のあるすき焼きを中心に紹介していますので、プレゼントやギフト用にお取り寄せしたい方はぜひご参考ください。
柔らかくて美味しい!「ローストビーフ」

高級ブランド牛などを使った、柔らかくて美味しい、おすすめのローストビーフを紹介しています。
【こんなローストビーフを紹介しています】
①滋賀のブランド和牛「近江牛」のローストビーフ
②極上!「ふらの和牛」のローストビーフ
③和歌山のブランド和牛「熊野牛」のローストビーフ
④最高級!「松阪牛」のローストビーフ
⑤上質でまろやか!「但馬牛・三田和牛」のローストビーフ
⑥日本三大和牛の1つ「米沢牛」のローストビーフ
⑦ニュージーランド産「牧草牛」のローストビーフ
ローストビーフの購入ポイントや美味しい食べ方についても記載していますので、ぜひご参考ください。
お家でじっくり味わえる!「お肉グルメ」

牛・豚・鶏など、肉料理から加工品まで、いろんなお肉グルメを紹介しています。
【こんなお肉グルメを紹介しています】
①名物!大トロ牛たん「伊達のくら」
②国内屈指のブランド黒毛和牛「宮崎牛」
③ぷりぷり、濃厚!「博多もつ鍋おおやま」
④石垣島で生まれ育った、希少な「石垣牛」
⑤本物のハムの美味しさを味わえる「大山ハム」
⑥熊本のお取り寄せグルメ「馬刺し」
⑦パイナップルを食べて育った「南ぬ豚」
プレゼント用だけでなく、自宅用にもおすすめな商品をたくさん載せていますので、ぜひご参考ください。
食べたいお肉が選べる!「カタログギフト」

贈り先の相手が食べたいものを選べる、お肉に特化したカタログギフトを紹介しています。
【こんなカタログギフトを紹介しています】
①全国各地のブランド和牛のカタログギフト
②石垣島にある「やえやまファーム」のカタログギフト
③産地直送!九州グルメのカタログギフト
④人気の国産和牛だけを集めたカタログギフト
⑤馬肉専門店「菅乃屋」のカタログギフト
⑥最高級A5ランク「松阪牛」のカタログギフト
カタログギフトを選ぶときのポイントも載せていますので、ギフト選びに迷っている方はぜひご参考ください。
定番から変わり種まで!いろんな味の「もつ鍋」

定番のしょうゆや味噌だけでなく、他では味わえない少し変わった味など、いろんな味のもつ鍋を紹介しています。
【こんなもつ鍋を紹介しています】
①人気の醤油味!やまと特製「和牛もつ鍋」
②ぷるぷる国産牛もつがたまらない!「秘伝醤油もつ鍋」
③白李特製スープ付き!黒毛和牛のもつ鍋
④6種類のスープから選べる!国産牛もつ鍋セット
⑤ぷりぷり、濃厚!「博多もつ鍋おおやま」
⑥痺れ辣油の「白胡麻担担もつ鍋」
⑦新感覚!スパイシーな「純カリーもつ鍋」
美味しさはもちろん、珍しさのあるギフトにおすすめのもつ鍋も載せていますので、プレゼントをお探しの方もぜひご参考ください。
野生動物の肉「ジビエ」

野生動物の貴重なお肉である「ジビエ」のおすすめ商品をピックアップしました。
【こんなジビエを紹介しています】
①十勝エゾ鹿の部位3種詰め合わせ
②鹿のしゃぶしゃぶセット
③猪肉3種セット
④イノシシハンバーグ
⑤鬼北熟成きじ肉 一羽食べ比べセット など
鹿やイノシシなどジビエ商品については、下記ページをご覧ください。
日本では珍しい変わったお肉

日本ではなかなか売っていないジビエや、ジビエではないけど珍しいお肉などを別ページにまとめました。
【こんなお肉を紹介しています】
①ワニ肉
②カンガルー肉
③ダチョウ肉
④ラクダ肉
⑤うさぎ肉 など
海外で食されているカンガルー、ワニ、うさぎ、ラクダといったワイルドな肉などを紹介していますので、興味がある方は下記ページをご覧ください。
プレゼント用のお肉を選ぶときのポイント
プレゼントするお肉を選ぶときのポイントをまとめてみましたので、初めてお肉をプレゼントする方や、どんなものを贈るか迷っている方はご参考ください。
どんなお肉をプレゼントしたら喜ばれる?
誕生日プレゼントを渡すからには、相手に喜んでほしいと思うのが本音です。では、どんなお肉をプレゼントしたら喜ばれるのか。当たり前のようで重要なポイントを挙げてみましたのでご参考ください。
■特別感のあるお肉をプレゼントする
普段ではなかなか起きない特別な出来事が、嬉しい気持ちにさせてくれることがあります。
お肉をプレゼントして喜ばれるためには、そうした特別感のあるものを選ぶことが大切なポイントです。
【特別感のあるお肉の例】
・贅沢感を味わえるブランド牛のお肉
・日常では食べる機会がない高級なお肉
・自分ではなかなか買わない珍しいお肉 など
喜ばせたいけど、何がいいか迷っている方は、「特別感」をテーマにしてお肉を選んでみましょう。
■相手が好むお肉をプレゼントする
美味しいものはもちろん、好きなものをもらうと嬉しい気持ちになるのは言うまでもありません。
相手が好むお肉をプレゼントするのはありきたりかなと思うかもしれませんが、「私の好きな食べ物を分かってくれてたんだ」という嬉しさも与えることができるので、相手の好みは外せません。
相手の好きなお肉を知っているのであれば、好みのものをプレゼントする。珍しさ、新しさを好む人であれば、少し変わったお肉をプレゼントする。好みがわからなければ、万人に好かれているお肉をプレゼントするといいでしょう。
■みんなで楽しめるお肉をプレゼントする
特別感のあるもの、相手が好むものの他に、家族や友人など、みんなで一緒に食べることができるお肉をプレゼントするのもおすすめです。
【みんなで楽しめるお肉の例】
・すき焼き、しゃぶしゃぶ用のお肉
・焼肉、BBQ用のお肉
・ハンバーグ、ソーセージなどの加工品
・いろんな料理にも使えるハムやローストビーフ
子供がいるご家庭ならば、こどもでも美味しく食べられるお肉を。友人が多い方であれば、BBQや鍋パーティーなどでも使えるお肉をプレゼントするといいでしょう。
「みんなで楽しめるように」と周りのことまで考えて選んだお肉は、相手にとって気の利いた嬉しいプレゼントになること間違いなしです。
プレゼント用のお肉はどんなものがある?
お肉には、牛肉、豚肉、鶏肉、馬肉などがあり、食べ方も様々あります。プレゼントとして相応しいお肉を一通り挙げてみましたのでご参考ください。
■プレゼントとして人気が高い「牛肉」
プレゼントとして選ぶ方が多く、お肉の中でも高い人気を誇るのが牛肉です。
牛肉には、いろんなブランドがあり、またお肉の部位も様々あるので、選べるバリエーションが豊富です。
【有名ブランド牛の例】
・神戸ビーフ
・松阪牛
・近江牛
・米沢牛
・仙台牛
・飛騨牛
・宮崎牛
・石垣牛 など
数あるブランド牛の中で、「神戸ビーフ、松阪牛、近江牛(米沢牛)」が、日本三大和牛と呼ばれています。
【牛肉の部位例】
・ヒレ
・サーロイン
・リブロース
・肩ロース
・もも
・ウデ
・タン など
ヒレ、サーロインが高級部位と言われています。ちなみに、牛肉の中で最高級部位であるシャトーブリアンはヒレ肉の中心部分にあります。
牛肉には様々な食べ方があり、ステーキ用、すき焼き用といった、専用のお肉が売られています。
【牛肉の食べ方や料理など】
・ステーキ
・焼肉
・すき焼き
・しゃぶしゃぶ
・ローストビーフ
・ハンバーグ など
ブランド牛、部位、食べ方など、様々な種類の牛肉が売られているので探すのが大変ですが、「ブランド牛」「部位」「食べ方」を絞って調べるとお目当ての牛肉が探しやすくなります。
高価ではありますが、知名度があり喜ばれやすいので、お肉選びに迷ったら有名なブランド牛のお肉をプレゼントするのがおすすめです。
■安価で気軽にプレゼントできる「豚肉」
普段からよく食される豚肉も牛肉についで人気があります。牛肉に比べると安価なので、誕生日プレゼントとして気軽に贈れるといった魅力もあります。
豚肉にも、いろんなブランドがあり、またお肉の部位も様々あるので、選べるバリエーションが豊富です。
【ブランド豚の例】
・かごしま黒豚
・沖縄あぐー
・阿波ポーク
・平牧三元豚
・金華豚
・和豚もちぶた
・きなこ豚
・ローズポーク など
有名なブランド豚の中でも、スーパーやお店ではなかなか手に入らないものを贈ると、珍しさもあって喜ばれるでしょう。
【豚肉の部位例】
・ロース
・肩ロース
・ばら
・もも
・ヒレ
・タン など
ヒレ、ロースが高級部位と言われています。誕生日プレゼントとして贈るのであれば、豚肉の中でも高級部位として知られているヒレやロースがおすすめです。
豚肉には様々な食べ方があり、ステーキ用、しゃぶしゃぶ用といった、専用のお肉が売られています。
【豚肉の食べ方や料理など】
・しゃぶしゃぶ
・ステーキ
・とんかつ
・ハム
・ベーコン
・ソーセージ
・生姜焼き
・角煮 など
定番のしゃぶしゃぶ、とんかつ以外にも、様々な料理に使えるハムやベーコンも誕生日プレゼントにおすすめです。
食べ方のアレンジがしやすく、安価で気軽に贈れる豚肉は、ご家族がいる方へのプレゼントにぴったりです。
■みんなで楽しく味わえる「鶏肉」
プレゼントとして選ばれにくい鶏肉ですが、日本三大地鶏と呼ばれている高価な鶏肉もあるので、プレゼント候補に入れておきたいお肉です。
【ブランド鶏の例】
・比内地鶏
・薩摩地鶏
・名古屋コーチン
・天草大王
・伊勢赤どり
・大山どり
・南部どり
・阿波尾鶏 など
数あるブランド鶏の中で、「比内地鶏、薩摩地鶏、名古屋コーチン」が日本三大地鶏と呼ばれています。
【鶏肉の食べ方や料理など】
・焼き鳥
・水炊き
・鶏刺し
・鶏もも炭火焼
・唐揚げ など
鶏肉は、牛や豚と比べ安価で容量も多く、様々な料理にアレンジできるのが魅力です。
みんなで楽しく味わえる鶏肉は、ご家族がいる方や鶏肉好きの方への誕生日プレゼントにおすすめです。
■ヘルシーな馬刺しが人気の「馬肉」
馬肉といえば、カロリーや脂質が低いヘルシーな馬刺しが人気で、お肉ギフトとして馬刺しを選ぶ方も少なくはありません。
馬刺しとして食べられている部位は、もも、ロース、ヒレなどの「赤身」をはじめ、1頭の馬からわずかしか取れない「霜降り」、たてがみやレバーなどの「希少部位」があります。
【馬刺し(馬肉)の部位の例】
・ロース
・ヒレ
・フタエゴ
・たてがみ
・タン
・レバー など
日本三大馬刺しとも呼ばれている馬刺しの有名な地域は、熊本、長野、福島(会津)です。ちなみに、馬刺しの生産量1位は熊本、2位は福島、3位は青森です。
誕生日プレゼントとして馬刺しを贈ってみたい方は、この有名な地域の馬刺しの中から選ぶといいでしょう。
プレゼント用にお肉を購入するときの注意点は?
最後に、プレゼント用にお肉を購入するときの注意点をいくつか挙げてみましたので、ご参考ください。
【購入するときの注意点】
・何人前か、何グラムあるのか確認する
・調理しづらいお肉は避ける
・日持ちするか消費期限を確認する
・ギフト包装してくれるか確認する
ご家族のいる方にお肉をプレゼントする場合は、家族みんなで食べられる量があるのか、何人前あるのか、グラム数など内容量を確認するようにしましょう。
また、調理しづらいお肉や、タレや野菜など他に必要なものをそろえなければいけない商品は避けるようにしましょう。
プレゼントする相手の食べるタイミングや都合にも気を使い、日持ちしやすいものや消費期限が十分あるものを選ぶようにしましょう。
ギフト包装はしっかりしてくれるかの確認も忘れずに。食べ方やアレンジレシピが付いている商品があれば、プレゼントしたときに喜ばれやすいのでおすすめです。