お店にプレゼントを預けて、あとで渡す方法
お店でプレゼントを渡したい
レストランや居酒屋でプレゼントを渡したいけど…
「プレゼント預かってもらえるかな」
「渡すまでプレゼントがバレない方法ないかな」
「お店で渡すタイミングはいつかな」
など、お店でプレゼントを渡したいとき、どこに隠しておくのか、どうやって渡すのか悩んでいる方のために、今回は「お店にプレゼントを預けて、あとで渡す方法」をご紹介します。
お店に預ければ手ぶらで来店できる
プレゼントを前もってお店に預けることができれば、当日は手ぶらで来店することができます。さらに、手ぶらでお店に向かうことで、渡したい相手に「今日は、プレゼント持ってきてないな…」と、思わせることができます。
あとでプレゼントを渡すことでサプライズできる
もらえないと思っている相手に、食事が落ち着いたあとなどに突然プレゼントを渡すことで、「え?どこから持ってきたの?」と、びっくりさせることができます。今日はもらえないと思っていた分、喜びも大きくなります。
こんな感じで、プレゼントをお店に預けてあとで渡すことで、相手の不意を衝くサプライズが仕掛けられます。
お店にプレゼントを預けて、あとで渡す方法
レストランや居酒屋などで実践できる「お店にプレゼントを預けて、あとで渡す」方法は、誕生日や記念日などの「お祝いパーティー」を始め、プロポーズなど「告白するシーン」でも、相手を驚かせる有効な渡し方です。さっきまでプレゼントを持っていなかったのに…と、意表を衝くことができます。
事前にプレゼントを預かってもらうだけ
仕掛けは簡単で、事前にお店にプレゼントを預かってもらうだけです。あとは、相手に気付かれないようタイミングよくプレゼントを取りに行って「自分で渡す」か、スタッフの方に協力してもらって「プレゼントを席まで持ってきてもらう」か、2つのパターンのどちらか選んで、行動に移すだけです。
【仕掛けの準備と手順】
①プレゼントを預かってもらえるかお店に確認
②主役より先に来店し、プレゼントを預ける
③タイミングを見計らってプレゼントを取りに行き、相手に渡す(もしくは、打ち合わせしたタイミングでプレゼントを持ってきてもらう)
基本的な方法はこれだけです。
ここからは、「プレゼントの預け方」と「プレゼントの渡し方」について、コツや注意点を交えながら詳しく解説していきます。
プレゼントの預け方
プレゼントの預け方やポイント、注意点などを挙げていますので、ご参考ください。
■プレゼントを預かってもらいやすいお店
①レストラン
②居酒屋
③ホテル
④サプライズを歓迎しているお店
このようなお店は、お願いすると大抵はプレゼントを預かってくれます。もちろん、すべてのお店が預かってくれるわけではありませんが、比較的引き受けてくれることが多いです。
ほかにも、サプライズを歓迎してくれるカフェや焼肉屋さんでも、預かってもらうことができます。
■預けるなら、サプライズ慣れしているお店がおすすめ
特にお店が決まっていないのであれば、「ホテルのレストラン」、「サプライズを歓迎しているお店」がおすすめです。このようなお店は、サプライズの手伝いを率先して行ってくれます。
過去に何度もサプライズのお手伝いを経験している可能性があるので、サプライズ慣れしていることが考えられます。こういうお店は、今までプレゼントを預かったことのないお店より、はるかに頼もしい存在となります。
また、サプライズ慣れしているお店では、ちょっとしたサプライズ演出もしてもらえる可能性があります。この演出と合わせてプレゼントを渡せば、相手を喜ばせることができます。
■プレゼントを預ける日は2通りある
予約を済ませたら、事前にプレゼントを預けに行くか、来店する当日にプレゼントを預けるか、日程を決めておきましょう。
【プレゼントを預ける日】
①前日までに預ける
②当日に預ける
①前日までに預ける場合は、当日に余裕ができるメリットがありますが、予約をとったり、プレゼントを持って行ったりと、「事前にやることが多いので早めの行動が必要」となります。また、食べ物など日持ちしないプレゼントを預ける場合は、神経を使うことが多くなります。
②当日に預ける場合は、「渡す相手より早く来店してプレゼントを預ける」必要があるため、当日は時間に余裕を持たせる必要があります。バタバタしないよう行動スケジュールを決めておきましょう。
■お店にプレゼントを預けるときの注意点
お店にプレゼントを預ける際の注意点を3つ挙げていますので、ご参考ください。
①預けるときは紙袋などに入れたほうが良い
プレゼントを預けるときは、ラッピングがされている物でも、紙袋などに入れて預けたほうが良いです。
理由は、
①ラッピングが破れたり、汚れたりする可能性があるから
②相手が持ち帰りやすいから
預かってもらう場合、どこに置かれるか分かりませんし、ラッピングが破けたり、汚れたりすると台無しになるので、万が一のことを考えて紙袋などに入れて預けるようにしましょう。
また、プレゼントを持ち帰るのは相手です。持ち運びがしやすいように、取っ手が付いた丈夫な袋に入れて預けておくと、そのまま相手に渡せるのでおすすめです。
②お店側と打ち合わせしていたほうが良い
誰に、誰が、どんなタイミングで、どんな行動をするのか、打ち合わせをして、当日の流れを決めておくといいでしょう。
【打ち合わせ内容の例】
①誰に渡すのか
②誰が渡すのか
③どのタイミングで渡すのか
④渡すとき、どんな行動を取るのか
この4点を詳しく説明し、打ち合わせすることで、お店側との連携がうまくいきます。結果、サプライズも成功しやすくなります。
③予約する前に預かってもらえるか電話しましょう
全般的に、事情を説明すれば、プレゼントなどの荷物を預かってもらえるお店は多いです。しかし、大きな荷物、貴重な物、壊れやすい物など、特殊な荷物は断られることもあります。
また、そもそも預かることができないお店もあるので、予約や来店する前に、プレゼントを預かってもらえるか電話で問い合わせるようにしましょう。
お店でプレゼントを渡すときのポイント
プレゼントを渡すときのポイント、タイミング、注意点などを挙げていますので、ご参考ください。
■プレゼントを席まで運ぶ方法は2通りある
プレゼントを渡すのは最終的にあなたか、当日集まった誰かですが、席までプレゼントを運ぶのは、お店のスタッフに任せる方法もあります。
【プレゼントを席まで運ぶ方法】
①自分で席まで運ぶ
②お店のスタッフに運んでもらう
①自分で席まで運ぶ場合は、「預けた場所までプレゼントを取りにいく」必要があります。タイミングよく、自然な流れで取りに行くように心掛けましょう。
②お店のスタッフに席まで運んでもらう場合は、「事前にタイミングを打ち合わせておく」必要があります。進行状況が変わりそうな場合は、トイレに行くフリをして、スタッフの方にその旨を伝えて、タイミングを合わせてもらうようにしましょう。
■お店でプレゼントを渡すタイミングは食後
お店でプレゼントを渡すタイミングは、食事が終わり、最後のデザートのときか、食べ終えてから渡すといいでしょう。
【プレゼントを渡すタイミング】
①すべての食事が終わったタイミング
②デザートやケーキが出てくるタイミング
③食事を終え、相手が席を離れているタイミング
①②は定番のタイミングですが、このときが一番おすすめです。というより、他のタイミングは良くありません。
食事の前に渡すと、なんだかあっけなくなります。せっかくプレゼントを持ってきていないフリをしているのに、すぐにネタバレするみたいな感じになり、サプライズが薄れてしまいます。
また、食事の最中に渡されても相手は困るので、やはり食事の最後がいいでしょう。
③のタイミングは、相手が食事を終え、トイレに行くなど席を離れたときに、テーブルの上にプレゼントを置いて、戻ってきた相手を驚かせることができます。相手が席を離れる保証はないので計画的にできませんが、もしタイミングが合い、この方法が使えたら、びっくりさせることができるかもしれません。
食事の途中に渡すのはNG
渡す側は、プレゼントを渡すことをメインで行動してしまいがちですが、相手にとっては「食事をすること」がメインになっているので、まだお腹が満たされていない食事の途中に渡すのは止めておきましょう。
そもそも、「プレゼントは持ってきてないよ」というフリをして会っているので、相手もそのつもりでいます。この状況を作ったのは渡す側の都合なので、せめて相手が食事に満足してから渡してあげるようにしましょう。
■渡すときの演出があると喜ばれる
そのままプレゼントを渡すのもいいですが、渡すときにサプライズ演出があると、普通に渡すより、相手の驚きと喜びがアップします。
「難しそう…」と思うかもしれませんが、無理して手の込んだ演出をする必要はなく、ちょっとした演出でも喜んでもらえます。
【簡単なサプライズ演出の例】
①デザートプレートと一緒に渡す
②お店にいるみんなでバースデイコール
③お店で相手の好きな曲をかけてもらう
このように、サプライズ演出と合わせてプレゼントを渡してあげると、相手の反応がさらに良くなるでしょう。
演出のアイデアが思い浮かばないときは、お店に一度相談してみるといいかもしれません。
派手な演出が苦手な人もいるのでご注意を
周りの人たちに注目されるのが苦手な方もいます。そんな方へ派手な演出をしてしまうと、逆効果になってしまう可能性があるのでご注意を。
相手が喜びそうな演出を考えて、プレゼントを渡してあげましょう。
■渡すときの言葉を考えておいた方が良い
せっかくここまで準備してきたのに、いざプレゼントを渡すときに「はい、プレゼント」じゃサプライズも薄れてしまいます。
長い言葉や説明などは特にいりませんが、「今日はこの日のためにプレゼントを用意してきたんだ」などと気持ちを伝えて渡すと、いろいろ考えて行動してくれていたことに感動してくれるかもしれません。
■大きなプレゼントは相手に負担がかかる
事前にお店に預けることで、自分は手ぶらで来店し帰宅できますが、相手は帰るときプレゼントを持って帰らなければいけません。
もし、持ち運びが大変なプレゼントなら、相手に負担をかけてしまうので、大きいサイズのものや持ち運びづらいものは、お店で渡さないようにしましょう。
車で帰宅したり、みんなで運ぶのを手伝うのであれば、問題はありませんが。
プレゼントのことで頭がいっぱいにならないように
「うまく渡せるかなぁ」
「プレゼント、もう少しで取りにいかないと!」
など、プレゼントのことで頭がいっぱいになって、落ち着きのないそわそわした素振りを相手に見せないようにしましょう。
「どうしたの?なんか落ち着きないね」と言われたり、「何かあるのでは」と感じさせたり、最悪の場合、プレゼントに気付かれたりする可能性もあります。
そうならないためにも、今回ご紹介した内容を参考にして、当日の段取りを決めて、余裕のある自然体でお祝いをできるようにしておきましょう。
プレゼントも大事ですが、相手と過ごす時間を楽しむことも大切です。