スマホ、パソコンを接続!テレビで動画を見る方法

テレビで動画を見る方法が知りたい方へ

テレビで動画を見たいけど…

「スマホやパソコンの動画をテレビに映したい」
「テレビで動画を見るのに必要なものが知りたい」
「テレビをネット接続する方法が知りたい」

こんな感じで、テレビで動画を見たいけど、どうしたらいいのかよく分からない方のために、「スマホ、パソコンを接続!テレビで動画を見る方法」をまとめてみました。

そもそも、どうやってテレビで動画を見るの?

テレビで動画を見るには、大きく分けて3つの方法があります。

【テレビで動画を見る方法】
①テレビとスマホ・PCをケーブルでつないで動画を見る
②テレビとスマホ・PCを無線で接続して動画を見る
③テレビをインターネットに接続して動画を見る

上記いずれかの方法を用いることで、スマホやパソコンで見ている動画をテレビでも視聴することができるようになります。

①②に関しては、スマホやパソコンで視聴している動画をそのままテレビに映して見る形になるため、「スマホやPCとテレビが接続できるのか」それぞれの端末を確認する必要があります。また、古すぎるテレビはスマホやPCにも接続できないため、動画を見ることはできません。

③に関しては、そもそもテレビ本体にインターネット接続できる機能がないとネット動画を見ることはできません。

このように簡単そうだけど知識がないとできない、動画をテレビで見る方法について詳しくご紹介したいと思います。

スマートテレビなら動画を簡単に見ることができる

スマートテレビとは、インターネットに接続できる機能を備えたテレビのことを指します。ネット接続ができるため、YouTubeやNetflix、Huluなどの動画配信サービスを気軽に楽しむことができます。

スマートテレビにはチューナーを内蔵しているタイプと、内蔵していない「チューナーレス」タイプの2種類があります。チューナーが内蔵されているタイプであれば、従来のテレビと同様に地上波のテレビ番組を視聴することができます。一方、チューナーレスのスマートテレビの場合、そのままだと地上波の番組を視聴することはできません。(地上波テレビ用のチューナーを取り付けることで視聴できるようになります)

スマートテレビはインターネットに接続するための回線の契約も必要となり、導入するのに多少の手間はありますが、ネット動画をいつでも手軽に楽しみたいと考えている方は、テレビを買い替えるというのも一つの手です。

今回は、現在使っているテレビで動画を見るときの接続方法や必要な機器をご紹介します

今回は、スマホやパソコンをテレビにつなぐ方法と、接続に必要な機器などをご紹介します。現在使っているテレビで動画を見たい方は、ぜひ参考にしてみてください。

目 次
  1. テレビとスマホ・パソコンをケーブルでつないで動画を見る方法
    • Androidスマホとテレビをケーブルでつないで動画を見れるようにする
    • iPhoneとテレビをケーブルでつないで動画を見れるようにする
    • パソコンとテレビをケーブルでつないで動画を見れるようにする
    • 有線接続したテレビで有料動画サービスを見るときの注意点
  2. テレビとスマホ・パソコンを無線で接続して動画を見る方法
    • iPhoneとテレビを無線で接続する方法
    • Androidスマホとテレビを無線で接続する方法
    • パソコンとテレビを無線で接続する方法
  3. テレビを直接インターネットに接続して動画を見る方法
    • 専用の機器を購入してテレビがインターネット接続できるようにする
    • インターネット接続対応のテレビを購入する
  4. 使用目的に合わせた方法を使って、テレビの大画面で動画を視聴しましょう

【1】テレビとスマホ・パソコンをケーブルでつないで動画を見る方法

「ケーブル」でテレビとスマホ・パソコンを有線接続することで、スマホで撮影した動画やパソコンに保存している動画、またYouTubeなど無料の動画配信サービスのコンテンツをテレビで視聴することができます。

設定なども特に必要がなく、ケーブルでテレビとつなげるだけなので、初心者の方でも簡単にテレビで動画を見ることができます。

有線接続する際に必要になるケーブルやアダプタにはいくつか種類がありますので、そこに注意して必要なものを用意しましょう。

Androidスマホとテレビをケーブルでつないで動画を見れるようにする

Androidスマホとテレビをケーブルでつないで動画を見たいときは、「ケーブル」と「変換アダプタ」の2つが必要です。

まずは、スマホの充電器の差し込み口の形状が「USB Type-C」か「Micro USB」かを確認してください。

■スマホのUSBポートが「USB Type-C」の場合

スマホの充電器の差し込み口の形状が「USB Type-C」の場合は、「HDMI変換アダプタ」と「HDMIケーブル」を用意します。

ただし、「USB Type-C」であってもDisplay Port Altanate mode(ディスプレイポート オルタネートモード)という規格に対応していない場合は「MHL変換アダプタ」を使っても映像を出力できません。スマホが「DP対応」「オルタネートモード対応」「HDMI出力対応」などになっているかを必ず確認しましょう。

【スマホとテレビの接続イメージ】

[スマホ]→[HDMI変換アダプタ]→[HDMIケーブル]→[テレビ]

■スマホのUSBポートが「Micro USB」の場合

スマホの充電器の差し込み口の形状が「Micro USB」の場合は、「MHL変換アダプタ」と「HDMIケーブル」を用意します。(テレビがMHL対応の場合は「MHLケーブル」のみで接続ができます)

ただし、「Micro USB」であってもスマホがMHL非対応だと「MHL変換アダプタ」を使っても映像を出力することはできません。

【スマホとMHL非対応テレビの接続イメージ】

[スマホ]→[MHL変換アダプタ]→[HDMIケーブル]→[テレビ]

【スマホとMHL対応テレビの接続イメージ】

[スマホ]→[MHLケーブル]→[テレビ]

iPhoneとテレビをケーブルでつないで動画を見れるようにする

iPhoneとテレビをケーブルでつないで動画を見たいときは、「ケーブル」と「変換アダプタ」の2つが必要です。

まずは、iPhoneの充電器の差し込み口の形状が「USB Type-C」か「Lightningコネクタ」かを確認してください。

■iPhoneのUSBポートが「USB Type-C」の場合

iPhoneの充電器の差し込み口の形状が「USB Type-C」の場合は、Display Port Altanate mode(ディスプレイポート オルタネートモード)対応の「HDMI変換アダプタ」と「HDMIケーブル」を用意します。

【iPhoneとテレビの接続イメージ】

[iPhone]→[HDMI変換アダプタ]→[HDMIケーブル]→[テレビ]

■iPhoneのUSBポートが「Lightningコネクタ」の場合

iPhoneの充電器の差し込み口の形状が「Lightningコネクタ」の場合は、「Lightning – Digital AVアダプタ」と「HDMIケーブル」を用意します。

【iPhoneとテレビの接続イメージ】

[iPhone]→[Lightning - Digital AVアダプタ]→[HDMIケーブル]→[テレビ]

パソコンとテレビをケーブルでつないで動画を見れるようにする

パソコンとテレビをケーブルで接続して動画を見たいときは、「HDMIケーブル」を用意してお互いをつなげばテレビで動画を見ることができます。

もし、パソコン側のポートがHDMIではなくDVIの場合は、「DVI-HDMI 変換アダプタ」を使用して接続することができます。

【パソコンとテレビの接続イメージ】

[パソコン]→[HDMIケーブル]→[テレビ]

HDMIケーブルには、様々な種類があります。動画をストレスなく視聴できる通信速度の違い、なめらかなでキレイに映し出す解像度の違いに注意して、HDMIケーブルを用意するようにしましょう。また、接続するテレビとの距離も考え、ケーブルの長さも気にかけましょう。

■MacにHDMIポートがないときはHDMI変換アダプタが必要

使っているMacにHDMIポートがなくてUSB-Cポートが搭載されている場合は、Apple純正品の「USB-C Digital AV Multiportアダプタ」を使用してMacとテレビをHDMIケーブルでつなげます。

Mini DisplayPortまたはThunderboltを搭載したMacの場合は、「Mini DisplayPort to HDMI Adapter」と「HDMIケーブル」を使用してテレビとつなげます。

【HDMIポートがないMacとテレビの接続イメージ】

[Mac]→[USB-C Digital AV Multiportアダプタ]→[HDMIケーブル]→[テレビ]

有線接続したテレビで有料動画サービスを見るときの注意点

テレビとスマホを有線でつなぎ、Netflix、Amazon Prime Video、Huluといった有料動画サービスを視聴するためには、ケーブルや変換アダプタ、テレビがHDCPに対応している必要があります。

「HDCP」とは、デジタルコンテンツの不正コピーを防止する技術のことです。対応していないケーブルなどを使用すると、有料動画サービスなどを正常に出力できないことがあります。

有料動画サービスをテレビで見たい場合は、ケーブル・変換アダプタ・テレビがHDCP対応になっているのかを確認しておきましょう。特にiPhoneの場合は、純正のアダプタ(Lightning – Digital AVアダプタ)を必ず使うようにしましょう。



【2】テレビとスマホ・パソコンを無線で接続して動画を見る方法

テレビとスマホ・パソコンを無線で接続して動画を見る方法をご紹介します。

無線接続で動画を見るには必ず設定が必要になりますが、一度行ってしまえば次回からはすぐに接続することができます。また、有線接続と違ってケーブルを何度も抜き差しする必要もなくなります。

【無線で接続するために必要なもの】
①テレビとスマホ・PCを中継するための機器
②インターネット接続(Wi-Fi環境)

無線で接続する方法はいくつかありますので、すぐにできそうな方法を探してみましょう。

iPhoneとテレビを無線で接続する方法

iPhoneとテレビを無線で接続して動画を見るときは、以下の中継機器を利用するのがおすすめです。

■「AppleTV」でiPhone画面をテレビにミラーリングする

「AppleTV」とは、HDMIケーブルを使用してテレビに接続する端末です。TVという名称からテレビのように映像が映るモニターがあるのを想像してしまいますが、AppleTVにはモニターがありません。インターネット経由で動画などあらゆるコンテンツを接続したテレビで楽しむことができます。

そのAppleTVでは、「画面ミラーリング」の機能が使用できます。「AirPlay」を使ってiPhone内の動画などをテレビで見ることができるようになります。

※AppleTVにはLANポートが付いているため、Wi-FiがなくてもLANケーブルを使ってインターネット接続することができます。

■ほかの中継機器でiPhone画面をミラーリングしたい場合

「Chromecast」を使いたい場合は、「Google Homeアプリ」をインストールする必要があります。また、特別なアプリがなければiPhoneの画面をミラーリングすることができない場合があります。そのときは、「Streamer for Chromecast」または「Photo Video Cast for Chromecast」のアプリをiPhoneにインストールしてみましょう。

「Fire TV Stick」を使いたい場合は、事前に「AirReceiver」というアプリを購入する必要があります。また、Fire TV Stickを購入するにはAmazonのアカウントも必要です。

◼「AirPlay」を使えば中継機器がなくてもミラーリングできる

AirPlayに対応しているテレビの場合は、中継機器を使わなくてもiPhoneの画面を直接テレビに映すことができます。テレビがAirPlayに対応しているなら、この方法でiPhoneの画面をミラーリングするのがおすすめです。

Androidスマホとテレビを無線で接続する方法

Androidのスマホとテレビを無線で接続して動画を見るときは、以下の中継機器を利用するのがおすすめです。

■「Chromecast」でスマホ画面をテレビにミラーリングする

「Chromecast」をテレビに接続することで、Androidスマホを使って動画の視聴や操作をテレビの大画面で行うことができます。

Chromecastとテレビを付属のケーブルで接続し、スマホに「Google Homeアプリ」をインストールして設定を行えば、ミラーリングできるようになります。

■ほかの中継機器でスマホ画面をミラーリングしたい場合

「Fire TV Stick」を使いたい場合は、Miracast対応のAndroidスマホであることが条件で、非対応の場合はアプリのインストールが必要となります。また、Fire TV Stickを購入するにはAmazonのアカウントも必要です。

「Android TV BOX」を使いたい場合も、Miracast対応のAndroidスマホでないとミラーリングすることはできません。また、Android TV BOXは様々なモデルがあり、「MiracastReceiver」などのアプリがプリインストールされていることが条件となります。

■「Miracast」機能を使えば中継機器がなくてもミラーリングできる

「Miracast」とは、無線でAndroidスマホの画面をテレビに移すことができる伝送技術です。Miracast機能を内蔵したテレビとMiracast対応のAndroidスマホがあれば、中継機器がなくてもミラーリングすることができます。

もし、テレビがMiracast機能を内蔵していない場合は、Miracast対応のアダプタ装置(レシーバーなど)をテレビに接続することでミラーリングできるようになります。

パソコンとテレビを無線で接続する方法

パソコンとテレビを無線で接続して動画を見るときは、以下の中継機器を利用するのがおすすめです。

■Chromecastでミラーリングする

「Chromecast」を接続したテレビに、パソコンの画面をミラーリングして、動画の視聴や操作をすることができます。

Chromecastとテレビを付属のケーブルで接続し、パソコンに「Google Homeアプリ」をインストールして設定すれば、ミラーリングできるようになります。

※Mac、Windowsともにミラーリングすることができます。ただし、Google Chromeのブラウザが必要です。

■Fire TV Stickでミラーリングする

「Fire TV Stick」は、インターネットのサービスを接続したテレビに映し出すとこができる機器です。Amazonが販売していて、Amazonプライム・ビデオやNetflixなどの動画を視聴することができます。

そのFire TV Stickでは、パソコン画面をテレビに映すことができます。Mac、Windowsともにミラーリングすることができます。ただし、Windowsパソコンの場合はMiracastに対応しているのが条件で、iMac・MacBookの場合は「AirScreen」または「AirReceiver」をFire TVにインストールする必要があります。

※Fire TV Stickを購入するには、Amazonのアカウントが必要です。

■AppleTVでミラーリングする

「AppleTV」とは、HDMIケーブルを使用してテレビに接続する端末です。インターネット経由で動画などあらゆるコンテンツを、接続したテレビで楽しむことができます。

そのAppleTVでは、「画面ミラーリング」の機能が使用できます。「AirPlay」を使ってiMac・MacBook内の動画などをテレビで見ることができるようになります。また、テレビを別のディスプレイとして使うこともできます。

■Windowsパソコンは「Miracast」を使えば中継機器がなくてもミラーリングできる

「Miracast」機能を使用すれば、中継機器がなくてもパソコン画面をテレビ画面に映すことができ、パソコンに保存している動画やYouTubeなどをテレビで見ることができます。

ただし、Windowsパソコンとテレビが双方ともにMiracastに対応している場合のみ、ミラーリングすることができます。

もし、テレビだけがMiracast非対応の場合は、「Miracast用レシーバー」をテレビに接続すると、ミラーリングできるようになります。

■iMac・MacBookは「AirPlay」を使えば中継機器がなくてもミラーリングできる

AirPlayに対応しているテレビの場合は、中継機器を使わなくてもiMac・MacBookの画面を直接テレビに映すことができます。テレビがAirPlayに対応しているなら、この方法でiMac・MacBookの画面をミラーリングするのがおすすめです。



【3】テレビを直接インターネットに接続して動画を見る方法

「ケーブルを抜き差しするのが面倒」「スマホやパソコンで操作や設定をしたくない」、そんなときはテレビを直接インターネットに接続する方法を検討しましょう。

テレビがネット対応であれば、Amazonプライム・ビデオ、Netflix、Huluなどの動画配信サービスをスマホやパソコンに接続せず、テレビのリモコンで操作して視聴することができます。

まずは、テレビがインターネット接続に対応できるかをチェックしましょう。

インターネット対応機であれば、見たい動画配信サービスの会員登録などを行えばすぐに視聴することができます。ネット接続の仕方は、取扱説明書などを参考にするといいでしょう。

もし、使っているテレビがインターネット非対応の場合は、直接インターネットにつなぐことができませんので、下記の方法を検討してみてください。

専用の機器を購入してテレビがインターネット接続できるようにする

使っているテレビがインターネット非対応の場合は、専用の機器を購入して取り付けることでテレビがインターネットに接続できるようになり、ネット動画などを視聴できるようになります。

【テレビをインターネットに接続するために必要なもの】
①専用機器
②Wi-Fi環境

専用機器はWi-Fiがないと利用できないため、Wi-Fiを使える環境であることが必須です。

下記に、おすすめの専用機器をいくつか挙げてみましたのでご参考ください。

【専用機器の例】
①Amazonの「Fire TV Stick」
②Appleの「Apple TV」
③Googleの「Chromecast with Google TV」

これらの専用機器は、メディアストリーミングデバイスやSTB(セットトップボックス)とも呼ばれています。比較的安価のため、インターネット接続対応のテレビを購入するより、かなり出費を抑えて導入することができます。

■「Fire TV Stick」でインターネットにつなぐ

Amazonが販売する「Fire TV Stick」は、インターネットのサービスを接続したテレビに映し出すことができるストリーミングデバイスです。Amazonプライム・ビデオやNetflixなど、様々な動画配信サービスのコンテンツを視聴することができます。

また、条件はありますが、Fire TV Stickでは、スマホやパソコンの画面をテレビ画面にミラーリングすることができます。

※Fire TV Stickを購入するには、Amazonのアカウントが必要です。

【接続方法】
Fire TV StickとACアダプタをmicroUSBケーブルでつなぎ、HDMIコネクタをテレビのHDMIポートに差し込みます。テレビにFire TV Stickの画面を表示させ、Wi-Fiの設定を行えば接続完了です。

■「Apple TV」でインターネットにつなぐ

Appleが販売する「AppleTV」は、インターネット経由で動画などあらゆるコンテンツを、接続したテレビで楽しむことができるセットトップボックスです。TVという名称からテレビのように映像が映るモニターがある機器を想像してしまいますが、AppleTVにはモニターがありません。

AppleTVでは、「AirPlay」を使ってiPhone内の動画などをテレビで見ることができる「画面ミラーリング」の機能も使用できます。

【接続方法】
HDMIケーブルをAppleTVとテレビのHDMIポートに差し込み、電源コードをコンセントに差し込みます。テレビの電源を入れ、接続されているHDMI入力を選択し、Apple TVの設定画面を表示させます。画面の指示にしたがって入力・設定を行えば接続完了です。

■「Chromecast with Google TV」でインターネットにつなぐ

Googleが販売する「Chromecast with Google TV」は、スマホやパソコンを使って操作を行う従来のChromecastとは異なり、リモコンを使って操作できるのが特徴です。また、Google TVを搭載していて、様々な動画配信サービスを見ることができます。

設定を行うには、「Google Home」アプリがインストールされているスマホとGoogleアカウントが必要です。

【接続方法】
「Chromecast with Google TV」本体とテレビを付属のケーブルで接続し、「Google Home」アプリをインストールしているスマホでセットアップし、リモコンの設定を行えば接続完了です。

インターネット接続対応のテレビを購入する

使っているテレビがインターネット非対応で、テレビを買い替えるタイミングのときは、インターネット接続対応のテレビを購入することを検討してみるといいでしょう。

■スマートテレビがおすすめ

動画の視聴やネット接続を頻繁に行いたい場合は、「スマートテレビ」と呼ばれるインターネット接続対応のテレビがおすすめです。

【スマートテレビの例】
①東芝のスマートテレビ「REGZA(レグザ)」
②Sonyのスマートテレビ「BRAVIA(ブラビア)」
③Panasonicのスマートテレビ「VIERA(ビエラ)」
④SHARPのスマートテレビ「AQUOS(アクオス)」
⑤LG社のスマートテレビ
⑥ハイセンスのスマートテレビ

スマートテレビには、「チューナー内蔵」タイプと「チューナーレス」タイプがあります。チューナーレスのスマートテレビは地上波のテレビ番組を見ることはできませんが、YouTubeなどの動画配信サービスのコンテンツ視聴をはじめ、ゲーム、インターネット検索、アプリのダウンロードなどをテレビ上で行うことができます。チューナー内蔵のスマートテレビは地上波のテレビ番組を見ることも、ネット動画を見ることもできます。

また、スマホやパソコンと連携ができるスマートテレビも登場しています。テレビで動画を見たいときは、このスマートテレビを購入することが一番手っ取り早く、また拡張性もあって様々なことが行えるのでおすすめします。



【まとめ】使用目的に合わせた方法を使って、テレビの大画面で動画を視聴しましょう

今回ご紹介した「スマホ、パソコンを接続!テレビで動画を見る方法」は参考になりましたでしょうか?

テレビで動画を見る方法がたくさんあり、迷ってしまいそうですが、「どんな動画を」テレビで見たいのか、使っているデバイスがAndroid、iPhone、Windows、Macの「どれを使用して」いるのかで、選択肢が絞られてきます。

例えば、Amazonプライム・ビデオ、Netflix、Huluなどの動画配信サービスを見たいのであれば、③でご紹介した「インターネット接続に対応したテレビを使用する方法」を、またインターネット非対応のテレビの場合は、「専用の機器を購入してテレビがインターネット接続できるようにする方法」に選択肢が絞られます。

また、YouTubeなどのアプリや保存している動画や写真を見たいのであれば、①②でご紹介した「スマホ・パソコンの画面をそのままテレビに映し出すことができる方法」を参考にして、使っているデバイスがAndroid、iPhone、Windows、Macのどれを使用しているのかで方法が絞られてきます。

このように、テレビで動画を見る方法はたくさんあるようで、実はできる方法が限られています。

使用目的に合わせた方法を使って、テレビの大画面で動画を視聴しましょう!

おすすめ記事

アイデア

手紙やカードに貼れる!動画のQRコードを作成する方法

アイデア

定番から変わり種まで!サプライズ動画のアイデア

アイデア

サプライズ動画をプレゼントするときの見せ方まとめ

アイデア

いろいろある!スマホで動画を送る方法

サービス

サプライズムービーも簡単に作成できる!無料の動画編集ソフト

アイデア

基本的な流れが分かる!サプライズ動画の作り方

サービス

サプライズ動画に使える!映像&音楽素材の無料ダウンロードサイト

アイデア

メールで送れる!パソコンで動画を送る方法